非常識なヤツ許せない!モラルやマナーにやたら厳しい人の心理とは?
今日は「モラルやマナーにやたら厳しい人」のお話をお届けします。
もしあなたがモラルやマナーに厳しいタイプだとしたら、ちょっと自分に厳しすぎるのかもしれません。
↑この記事のタイトルにズキュンときた方は、繊細さんのための【インナーチャイルドケア入門講座】(ストアカ)がおすすめです。
べき・ねば思考で相手を見張る
- 高速の合流地点での強引な割り込み
- レジの順番横入り
- カフェ店内での長電話
- 横一列に広がって歩く
こんなシチュエーションを目にしたとき、あなたはどんな気持ちになりますか?
もちろん、褒められたもんじゃありませんし、嫌な気分になるのはあたりまえですが、
・イライラ加減が周りの人より一回り激しい。
・イライラ感を長々引きずってしまう。
・まるで監視カメラのような目つきでジッと相手を見張ってしまう。
・気づいたら奥歯にめっちゃ力入って食いしばってる。
これのどれかにあてはまる人は、ひといちばいモラルやマナーに厳しい人なんじゃないかと思います。
それゆえに、なんでもかんでも「べき・ねば思考」で考えてしまうし、他人の言動が逐一気になって仕方ないんじゃないでしょうか。
たとえ実害がなくても非常識は悪!
このタイプの人のモヤモヤ発動ポイントは、「自分に危害が加わっているかどうか」よりも、「非常識かどうか」です。
たとえ自分に直接害がなくても、たとえテレビの画面を通じてでも、他人に迷惑をかけるような常識外れなヤツにむっちゃ腹が立ちます。
- なにあれ?非常識じゃない?
- 普通ああいうことしなくない?
- 信じらんない!よくあれで社会人務まるよね?
- みんながまんしてるのになんなの?
なんていちいちメラメラメラメラしちゃいますw
そして、その人がその行為をやめるまでジッと見張ってしまって、終わった後も「あなたの醜態、世間が見てますよ」と言わんばかりに睨みをきかせていたり。
「気にするのよそう」とか思ってみるけど、頭からそのことがなかなか離れてくれない。

ポリス思考は自分も周りも疲弊する
こんな風にイライラしちゃうとき、きっと、こじらせ繊細さんの頭にはこんな思考のクセが自動発動してる。
モラルやマナーを守れない人間は悪だ
他人にばかり厳しいようでいて、実は自分に対して一番厳しくて、非常識であることを自分にかたーーく禁じているから、そういうことを平気でやってのける人がどーしても許せない。
「わたしはあんな人たちみたいに非常識ではない。だからわたしは善い人間だ。」
正しくあることで、自尊心を保とうとしているんです。
ちょっと前に流行った自粛ポリスとかはまさにこれの典型ですね。
その店が自粛しようとしまいと自分にはたいして影響なんてないのに、正義を振りかざして成敗したくなってしまうんですよねー
この思考のクセの持ち主は、「おこりんぼうこじらせ」の「スケープゴートタイプ」に多いです。(はーい。かつてのわたしです。)
あと、学級委員気質の「ちゃんとやりたいこじらせ」の「ヒーロー・ヒロインタイプ」にも多いかもですね。
このタイプの人たちは、一見すると、勇ましくて自分に自信があるように見えますが、実は自分軸のない人がこうなります。
モラルやマナーといった他人軸にすがることで、どうにか自分を立たせておくことができるんですね。
正しくあるべき!ルールやマナーは守るべき!
それは立派な心掛けなのかもしれないけれど、度を越えてギチギチに正誤にとらわれてしまうと、些細なことでイライラして疲れるし、周りの人のことも疲れさせちゃいます。
それに、普段周りに厳しい分、自分がちょっとでも失敗すると、プライドがズタズタになって居心地が悪くなっちゃいます。1度のミスで仕事辞めたくなったりね。(はい。かつてのわたしです。)

もっとおおらかになってほしいよ
常識外れな人に怒りを覚えてメラメラしてるとき、あなたのインナーチャイルドは、あなたにこんな風に訴えたいのです。

そんなに厳しくしないでよ。ダメなところもおおらかに許してほしいよ。
正しくあろうと常に身体に力が入っている状態だと、インナーチャイルドは疲れちゃうんです。
モラルヤマナーを守れない人間は悪だ
他人に向けたその厳しい視線は、実は自分に対して注がれています。
あなたが周りの人にメラメラしているとき、インナーチャイルドは間違えたらあなたに見捨てられるのではないかと怯えているのです。

自他に優しく、もっとゆるっと生きよう
あなたが何かする前に、めっち モラルやマナーにやたら厳しい としたら、それはあなたの中に「正しくなければ周りの人から嫌われる」という恐れがある証拠です。
人間だもの。ときには間違えたりもするし、ちょっとした非常識な言動をしてしまうこともある。
サイボーグみたいに完全無欠な人なんていない。
少しくらいはみ出したっていいさ。夢を描こう。
ときどき間違えちゃう自分や周りの人にもっとおおらかな気持ちを持っていてほしいのです。
それでもなかなかポリス思考をやめられない人は、インナーチャイルドがひどく傷ついていますので、しっかりケアが必要です。
いつも他人を見張ってイライラするなんて、疲れちゃうし何の得にもならないですからね。

ストアカ講座
この記事にズキュンときた方は、繊細さんのための【インナーチャイルドケア入門講座】(ストアカ)がおすすめです
オンラインカウンセリング
カウンセラー森とマンツーマンでお話をしたい方は、オンラインカウンセリングへどうぞ
28日間マンツーマン講座
この生きづらさを何とかしたい!そのために自分と向き合う覚悟ができたら、28日間マンツーマン講座へお越しください。
※「思っていたのと違った」を避けるため、ストアカ講座またはカウンセリングを受けた後のお申込みを推奨しております。
無料プレゼント
▶こちら無料で差し上げています!