【アダルトチルドレン】スケープゴートタイプ(悪役)解説
このページではアダルトチルドレンのスケープゴートタイプについて解説しています。
はじめに:アダルトチルドレンとは?
- アダルトチルドレンとは、「幼少期の親などとのかかわりに端を発して、生きづらさを感じている人」のことを言います。
詳しい解説はコチラ⇒⇒⇒アダルトチルドレンとは?
- アダルトチルドレンは、そのこじらせ方(生きづらさ)の種類によって、大きく5タイプに分類できます。
それぞれの解説は以下のリンクからご覧いただけます。
・ケアテイカータイプ
亜種:イネイブラータイプ・プラケータータイプ
・ヒーロー・ヒロインタイプ
・クラウンタイプ
・スケープゴートタイプ(この記事)
・ロストワンタイプ
アダルトチルドレンのタイプは、ひとりで複数の役を担っていることがしばしばあります。
各タイプの説明をご覧になって、ところどころ理解できるという方は、複数タイプとの混合型の可能性があります。
▶詳しい解説はコチラ⇒⇒⇒アダルトチルドレン5タイプ
- 繊細さんは、周囲の影響を受けやすいため、心に傷を負いやすく、ひといちばいアダルトチルドレン(隠れアダルトチルドレン)になりやすい傾向があります。
繊細さんお悩み相談室では、「家庭内に大きな問題はないものの、自身の繊細さゆえに、幼少期に心の傷(トラウマ)を負い、生きづらさを抱えている人」のことを隠れアダルトチルドレンと定義しています。
生きづらさを抱える繊細さん(HSP)の多くは、この隠れアダルトチルドレンに属します。
詳しい解説はコチラ⇒⇒⇒隠れアダルトチルドレンとは?
上記を踏まえて、このページでは、アダルトチルドレン5タイプのうち、スケープゴートタイプについて解説していきます。
※本ページにおいて特に記載がない限り、アダルトチルドレンと隠れアダルトチルドレンの区別はしません。
スケープゴートタイプとは?
スケープゴートは日本語で、悪役・生贄という意味です。
Scapegoatと書きます。1単語です。
元々は聖書の言葉で「贖罪(しょくざい)のヤギ」という意味です。
古代ユダヤでは、贖罪日に人々の罪をヤギを背負わせて荒野に放つという習慣があり、無実の罪を着せられた犠牲者とのことを比喩的にスケープゴートと言っています。
アダルトチルドレンの中で、まるでこのヤギのように、何の罪もないのに悪役を背負う人のことをスケープゴートタイプと言います。

このタイプのアダルトチルドレンさんは、大人になってからも人間関係でめちゃくちゃ苦労します。
怒りっぽかったり、不愛想だったり、きつい物言いをして付き合いづらい印象を与えたり。
たとえ、一見いい人そうに見えても、ひとたび問題が起きると怒りを露わにしたり、他人に責任転嫁をしたりして、友好的に解決することができないのがこのタイプです。
周りの人からは、
「あの人を怒らせると厄介」
「あの人と関わると面倒」
などとちょっと距離を置かれてしまうことも多く、大勢の中にいてもどこか疎外感を感じていたりします。
それがスケープゴートタイプのアダルトチルドレンです。
スケープゴートタイプの幼少期
スケープゴートタイプの幼少期はこんなことが多いです。
- トラブルメーカー
- 問題児
- 病気がち
- いじめっ子/いじめられっ子
※すべてにあてはまるとは限りません。
病気やケガと言ったらこの子。
学校に呼び出されると言ったらこの子。
ご近所トラブルを起こすとしたらこの子。
のように、家族の中でいちばんの問題児役を演じるのが、このタイプです。
お母さんの「あんたはまったくもう!」が聞こえてきます(*´Д`)
問題児と言っても、
「盗んだバイクで走りだす」という正統派ワルばかりではなく、不登校気味になったり、体調を崩して通院や入院を繰り返したり、いじめたり、いじめられたり、家出したりと、
手のかかる子
めんどくさい子
という屈折タイプの子も含みます。
なぜわざわざ悪役を演じる必要があるかというと、「この子さえいなければ」と親に思いこませることが、目的です。
他のタイプの方はにわかに信じがたいでしょうし、ご本人もなんで悪役を演じていたのかピンときていなかったりするのですが、実は、悪事を働くことで、家族の真の問題から目を背けさせるように仕向けています。
真の問題とは、夫婦関係や嫁姑問題であったり、DV・ネグレクト・依存症・浮気・借金など。
子どものイタズラなんかよりよほど重大なことです。
このような大きな問題にお父さんとお母さんが真剣に向き合ってしまえば、家庭崩壊をしかねないと心配して、自分が悪役を買って出ることを選ぶのです。
特に生まれつきひといちばい繊細な子(HSC)であったわたしたちは、両親の不穏な空気などを察知する能力がひといちばい高いので、わざと自分が悪目立ちすることで、その問題から意識を逸らすようにすることがあります。
あたかも「この子さえいなければ家庭内は平和である」ような錯覚を起こさせます。
自分が問題を起こせば、夫婦げんかが一時的にストップしてお父さんとお母さんが話し合ったり協力したりする。
それを見て安心するというのが、このスケープゴートタイプの無意識のやり方です。
く、屈折してるーーーぅ!!
スケープゴートタイプの家庭環境
スケープゴートタイプが育つ家庭には、なんらかの問題があると考えられます。
それも、子どもがわざわざ悪役を買ってまで触れさせたくないようなわりと大きな問題です。
悪いことをする子は世間から「親の顔が見たいわ!」なんて言われることが多いですが、できれば顔だけじゃなくて、その奥の真の問題まで見ていただけると納得するかと思います。
子どもがスケープゴートタイプになるのは、主に以下のようなケースです。
- 家庭内で、夫婦問題、嫁姑問題、DV、ネグレクト、浮気、借金などの問題を抱えている
- 両親(またはどちらか片方)が怒りっぽい
- 両親(またはどちらか片方)が愚痴っぽい
- 両親(またはどちらか片方)の言葉遣いがきつい
- 両親(またはどちらか片方)に八つ当たりされる
- 親に迷惑をかけると露骨にイヤそうな顔をされたり、ため息をつかれる
- 成績優秀もしくはスポーツ万能な兄弟姉妹がいる
- 自分より兄弟姉妹の方が可愛がられている
※すべてにあてはまるとは限りません。
このような家庭環境であった場合、家庭内の真の問題から気を逸らすためのスケープゴートが出現します。
いつもお母さんに暴力を振るうお父さんがいる場合、
「自分が悪いことをすれば怒りの矛先が自分に向かうため、その間お母さんが救われる」
そんな風にお母さんの身代わりになることを選ぶ子も。
なんてお母さん思いで、なんて健気なんでしょう;;
それから、子どもがひといちばい敏感な子(HSC)であった場合には、たとえ家庭内に取り立てて大きな問題がなくても、大好きなお母さんの苛立った表情やため息、愚痴などを継続的に見聞きして、自分が悪役を買って出ることを決めることもあります。
実は、家族の中でいちばんやさしい子がスケープゴートタイプになるとも言われていて、「悪役の裏でお母さんへの深い愛を持ったひといちばい優しい子。」それが、スケープゴートの真の姿だったりするのです。
この役割を担うのは、二番目の子(特に中間子)に多いです。(←はい、わたし!ww)
ただし、生まれてすぐからこのタイプを選ぶのではなく、いくつかのトライを経て、最終手段として選ぶことの方が多いと思います。
たとえばわたしの場合だとこんな感じです。
①ヒーロー・ヒロインタイプを目指して、勉強スポーツめちゃくちゃがんばる。
②年上の兄には逆立ちしても敵わないと悟る。
③ピエロタイプを演じて、かわいい子でいようとする。
④妹が生まれてピエロタイプの座はあっさり奪われる。
⑤しかたなくスケープゴートになる。
とまぁ、こんな感じです。
もちろん、こんな風に計画的にスケープゴートになったわけではなく、自分では無意識です。
気づけば、幼稚園に行けない子、一番手のかかる子、になっていました。
家族の中で一番のお荷物だと、ずっと感じていましたねー;;
大人になったスケープゴートタイプ
幼少期に悪役を買って出て、そのまま大人になった人は、スケープゴートタイプ特有の生きづらさを抱えることになります。
スケープゴートタイプの特徴や言動パターンはこんな感じです。
- 素直じゃない
- 気が強い
- がんこ
- 自分の非を認めない
- 言われたとおりにやろうとしない
- 言い訳が多い
- 他責癖がある
- 一匹狼になりがち
- 世の中を斜めに見ている
- 仕方なくやることが多い
- 怒りっぽい
- 本音をさらけ出せない
- 見捨てられ不安が大きい
- 実は優しい
※すべてにあてはまるとは限りません。
正直なところ、わたしのお客さまの中でも、楽になるまでに時間がかかるのがこのタイプの方。
ここだけの話、過去に別のカウンセラーさんから「手に負えません」と白旗を上げられた経験を持つ人もチラホラ・・・w
とにかく他人のアドバイスを素直に聞いてやってみるというのが苦手なんです。
世の中を斜からみることが習慣化されているので、基本的に人の言うことを信じてない。
優しくされても「何か裏があるんじゃないか」と勘ぐってしまったり、つらいときに「助けて」と素直に言えずに一人で抱え込んでしまったりします。
なんで、これだけボロカスに書けるかと言うと、わたし自身が長年スケープゴートをやってきたからです。メェ
ケアテイカーさんやピエロさんとお話ししていると、「なーんて素直で可愛らしいんだ」と感動してしまいます。
そして、スケープゴートさんとお話をしていると、「わかりすぎてしんどい」となるのです( *´艸`)
スケープゴートタイプと仕事
スケープゴートタイプの人が就職すると、職場で人間関係のトラブルを起こしやすくなります。
他人を信頼しておらず、緊張感が強いので、
いつでも戦闘態勢。
上司や先輩などからの親切なアドバイスも「攻撃」と捉えてしまい、怒りを露わにして反抗したり、必要以上にダメージを食らって落ち込んだりしがちです。
言った相手は、「そんなつもりじゃなかったんだけど・・・」と思っていることが多いのですが、言われたスケープゴートさんは「あの人は敵!」とみなしてしまうので、たった一度の注意で、その後心を通わせることが困難になります。
それでも、自ら進んで敵を増やしていることには気づけないので、「いつも周りの人から攻撃される」「何もしてないのに悪く言われる」などと決めつけて、どんどん孤立を深めていきます。
そして、
「どうせわたしは嫌われる」
「わたしなんていない方がいいんだ」
という認知のゆがみを強化していってしまうのです。
また、ひとに頼ることがすこぶる苦手なので、期日が迫っていてもなかなか言い出せずにギリギリになってしまったり、ミスや失敗をしても素直に申告できずなんとかごまかそうとしたりして、報告が遅れて余計に厄介になってしまうのもこのタイプのあるある。
職場では、一匹狼を演じているけれど、その陰では狼の毛皮をかぶった羊、じゃなかった贖罪のヤギさんが、シクシク泣いていたりするのです。

スケープゴートタイプと恋愛
スケープゴートタイプの恋愛は、これまたひといちばいややこしい。
とにかく素直になれないので、好きな相手をさんざん困らせたり、わざわざ嫌われるようなことをしてみたり、どこまでわがまま言ったら見捨てられるか試していたります。
相手がどんなに純粋に向き合うとしてくれていも、その優しさを信じきれずに戸惑ってしまうのがスケープゴートさんなんです。
職場同様、
「どうせわたしは嫌われる」
「わたしなんていない方がいいんだ」
という強固な思い込みが恋愛の場面でも発動して、相手の浮気の証拠を躍起になって探したりするようなところもあります。
知らなくていいこともまでわざわざほじくり返して、自ら幸せを手放す。いや、ぶち壊す。
たとえ、夢中になった相手でも、自分に気があるとわかった途端冷めたり、結婚が決まると逃げ出したくなったりして、自ら幸せを手放す。ぶち壊す。
それが、スケープゴートさんの悲しきサガなのです;;
それから、なかなか心を許せない反動で、ひとたび心を許すと、どこまでも距離を詰めようとするのも、このタイプに多いです。
束縛がひどかったり、赤ちゃん言葉でトコトン甘えたりして、相手に重い人と思われがちです。
とにかく、恋愛がむちゃくちゃ下手くそなスケープゴートさん。
素直になるって難しいよねぇ、、、
スケープゴートタイプのごちそうワード
スケープゴートさんは、こんな言葉がごちそうです。
- なし、、、
スケープゴートさんは、基本的に他人を信頼していないので、褒められるのが苦手です。
いや、本当は褒められてまんざらでもないんですが、素直に受け取ることができずに、
・本当に?
・お世辞じゃない?
・何か企んでる?
・裏がある?
などと裏を読んで、露骨によろこばないように気をつけています。
また、わかったようなことを言われるのも大嫌いなので、「〇〇さんって〇〇だよね」と分析されるのも嫌がります。
取扱注意です。
できるだけ穏やかに、優しく見守ってください( *´艸`)
そして、ほめるときはさりげなく、大げさにならないように、しかも核心をついてほめてください。上辺だけのお世辞は厳禁です。
仲良くなる時も少しずつソロリソロリと近づいてください。
いきなり距離を詰められるのは苦手なのです。
スケープゴートタイプの生きづらさの理由
スケープゴートさんの生きづらさの理由はこちらです。
1.孤独になりやすい
スケープゴートさんも人の子です。
いくらやさぐれていても、心の奥の奥では友好的な人間関係を求めています。
でも、なかなか素直に心を開けず、どこか壁があるような印象を与えてしまい、人付き合いがうまくできないのです。
スケープゴートさんの中には、「一人が好きなんです」とおっしゃっている方も多く、ご自身でも本気でそう思い込んでいたりします。
だけど実際には、「これ以上傷つくのが怖いから、誰にも心を開かない方がマシ」という選択しているにすぎないのです。
ひとりを愛するように思えるその人の心の奥には、自分でも気づいていない大きな孤独感があるのです。
狼の毛皮をかぶった羊、じゃなかった贖罪のヤギさんが、シクシク泣いているのです。
2.温かい人間関係は居心地が悪い
大人になったスケープゴートタイプさんは、矛盾した二つの思いを抱えることになります。
今までさんざん、問題行動を起こして親を困らせることで自分の存在価値を見出してきているので、周りから責められない状況がどこか居心地が悪かったりします。
誰にも責められたくないという強い気持ちの反面で、潜在意識(無意識)の中では、誰にも責められていない自分は存在価値がないんじゃないかとも思っています。
なので、カウンセリングなどで詳しくお話をしていくと、「楽になりたい」「誰にも責められたくない」とおっしゃっているのに、「もし、誰にも責められず温かい人間関係を結んでしまったら、自分は自分でなくなるんじゃないか」という矛盾した恐れも見え隠れします。
また、明らかに治療が必要な状態でも、頑として病院に行こうとしなかったり、処方された薬を飲まなかったりします。
周りからみたら、「なんでよくなる努力をしないの?」と不思議に思ってしまうのですが、実は、「治ってしまったら問題が消えてしまう」、そして、「問題がない自分には価値がない」と本気で恐れているのです。
このような自分でも気づかない潜在意識(無意識)での恐れが、スケープゴートさんが楽になることを阻み続けます
本当めちゃくちゃこじらせてますよねー
3.危険な道を選びやすい
「問題がない自分には存在価値がない」
というのがスケープゴートさんの考え方ベースの考え方になってしまっているので、あえて、問題がある道、過酷な道を選んでしまう傾向が見られます。
拒食、過食、リストカットなどのわかりやすい自傷行為を行う場合や、
アルコール、薬物、たばこ、ギャンブル、セックスなどの依存症でじわじわと自分を痛めつけたり、
恋愛でもわざわざ危険な相手を選んでしまったりすることがあります。
これらは、程度の差こそあれ、いずれも自分で自分を痛めつけ、問題を作り出す行為です。
自分を大切にすること=存在価値がなくなること
この思い込みから解放されることがスケープゴートさんが幸せに生きる道ですが、これがなかなか一筋縄ではいかないのです。
まとめ
今日はアダルトチルドレンの、スケープゴートタイプについて解説しました。
- スケープゴートタイプとは、
悪役。「贖罪(しょくざい)のヤギ」=無実の罪を着せられた犠牲者の意。
アダルトチルドレンの中でも、人間関係で苦労するタイプ。
関わると面倒な人、として敬遠されがち。
- スケープゴートタイプの幼少期は、
家族の中でいちばんの問題児役を演じるトラブルメーカー。
本人も無意識のうちに、家族の真の問題から目を背けさせるように仕向けるため悪役を買って出ている。下の子、特に中間子に多い。
- スケープゴートタイプの家庭環境は、
家庭内に夫婦問題、嫁姑問題、DV、ネグレクト、浮気、借金などの問題を抱えていることが多い。
兄弟姉妹の役割分担でスケープゴートを引き受ける場合もある。
ひといちばい繊細な子(HSC)は、たとえ家庭内に取り立てて大きな問題がなくてもささいな親の言動からスケープゴートになり得る。
- 大人になったスケープゴートタイプは、
警戒心が強く、他責癖がある。
素直になれず、言い訳が多い。
怒りっぽく一匹狼になりがち。
- スケープゴートタイプの仕事は、
人間関係のトラブルを起こしやすい。
人からのアドバイスも「攻撃」と捉えてしまい、少しの注意で怒りを露わにしたり、大きなダメージを受けてしまったりする。
人に頼ることが苦手で、ひとりで仕事を抱え込みがち。
- スケープゴートタイプの恋愛は、
相手を信頼できず、試し行動をする。
自ら幸せをぶち壊してしまいがち。
親しくなると距離感を詰めすぎる。
- スケープゴートタイプのごちそうワードは、
ない。ほめられて内心うれしいが、裏を読んでうかつに信じないようにする。
わかったようなことを言われるのも大嫌い。
ほめるときはさりげなく。上辺だけのお世辞にならないように。
- スケープゴートタイプの生きづらさの理由は、
①孤独になりやすいこと
②温かい人間関係は居心地が悪いこと
③危険な道を選びやすいこと
繊細さんは、周囲の影響を受けやすいため、心に傷を負いやすく、ひといちばいアダルトチルドレン(隠れアダルトチルドレン)になりやすい傾向があります。
いかがでしたでしょうか?
読んでみて、「あー、これわたしのことだわ」と認めることができるあなたなら、変わる余地ありです。
そろそろ肩の荷を下ろして、楽に生きてみませんか?
こじらせ繊細さんのための28日間マンツーマン講座では、アダルトチルドレンの生きづらさ解消のお手伝いをしています。
まずはオンラインカウンセリングへGO!
オンラインカウンセリングお申込み▶こちら無料で差し上げています!
現在ご提供中のサービス
繊細さんお悩み相談室では、繊細なあなたが自己肯定感を手に入れ、ありのままの姿で楽に生きられるようになるためのお手伝いをしております。
ぜひカウンセリングや講座にお越しください。
↓繊細な自分の取り扱いにお困りの方、まずはオンラインカウンセリングへお越しください。
オンラインカウンセリングお申込み↓この生きづらさを何とかしたい!そのために自分と向き合う覚悟ができたら、28日間マンツーマン講座へお越しください。
28日間講座マンツーマン講座仮申込み